2021年岡山ショアジギング青物実績ポイントまとめ。~児島、下津井、玉野、瀬戸内市エリア~

岡山では青物は釣れないなんて言われていたのは昔の話で2018年ごろより青物が釣れるようになってきました。

とは言えどこでも釣れるという訳ではないのでポイント選びは大切です。

 

これから紹介するポイントはどこも青物の実績があるポイントなのでどこに行けばいいか悩んでる方は参考にしてもらえたらと思います。

それではどうぞ。

倉敷、児島周辺

まずショアジギングで青物を狙うなら倉敷の下津井周辺に行くのをおすすめします。

大前提として岡山県下においてどこでも青物の実績があるわけではありませんし一番実績が上がっているエリアです。

 

このエリアでは100m弱ほど投げられれば水深も20m程度はある所が多く青物を狙う条件としてはいいでしょう。

潮の速さによって大体40~60gのジグが適しています。

下津井港(漁連裏)

県漁連の裏手にある堤防でどちらかと言うとエギングが人気のポイントですが日中はジギングをする人も結構います。

釣り場は広めですが先に堤防が入っている為ジギングが出来るポイントは少ないので早めの場所取りが必要。

 

ここは児島周辺でも特に潮の流れが速く潮が緩い時なら60gでも行けそうですが大潮、中潮なら80g以上のジグを投げないと厳しい時があります。

ブリ系の実績以外にもサワラ系の実績もあるらしいですよ。

大室港

下津井港から海沿い北西に行った所にある港ですね。

釣り場は広いですが車を止められる所が少ないのが難点で早めに場所取りをする必要がありますがテトラが入っている方の先端は実績が高そうです。

 

ある程度投げれば水深も20m以上ありショアから狙えるので条件はかなりいいですね。

テトラの方は条件はいいですが足場のテトラがかなり高い所まで積まれているので危険なので注意が必要です。

あと足場が高い事とテトラが合わさって取り込みが難しいポイントでもあるのでたも網は必須です。

高室港

北側の高室港と数年前に新しく作られた南側の新高室港があります。

新、旧はあまり気にしなくていいですが青物を狙うなら堤防から外海に向けて投げれば狙えますが南側の堤防の先端から50m辺りが駆け上がりになっているため先端が一番おすすめです。

 

こちらは堤防なので足場も良く投げやすいので初心者の人でも釣りがしやすいと思います。

そこまで足場も高くないので抜き上げ、取り込みはしやすいですが毎回抜き上げれるサイズが釣れるとも限らないので万全で挑むならたも網はあった方がいいですね。

 

ここ最近人気のポイントなのでハイシーズン中以外はエサ釣りの人も多いので気を付けましょう。

人も多く駐車スペースも限られているので良い場所を抑えるなら早めに行く事をおすすめします。

玉野周辺

宇野港

マークのある堤防一帯でショアジギングを楽しむ事が出来ます。

駐車場も広くそれなりに足場は高いですが平らなので釣りもしやすく初心者でもおすすめの釣り場ですね。

 

水深は足元でも5m程度と深く投げれば2,30mはあるので青物狙いには適しており春には真鯛の釣果も上がっているらしいのでうれしい外道もあるかもしれません。

大体40~60gのジグであればそこは取れますが潮が走っている時は流されすぎるので周りの人とお祭りにならないように注意が必要ですね。

 

人気な釣り場だけに他の釣り人も多くファミリーフィッシングを楽しんでいる家族もいるので周りへの注意は怠らないようにしましょう。

瀬戸内市周辺

あまりポイントとしては条件が良くないので釣れるイメージが沸かない為この記事に載せるか迷いましたがなぜか毎年釣果が上がっているので載せました。

良かったら行ってみてください。

牛窓海水浴場(堤防側)

夏には海水浴場としてにぎわっていますがそのすぐ横にあるそこまで大きくない堤防がポイントになります。

ここはエギングやエサ釣りをする人が多いのでショアジギングのイメージがなかったんですが青物の釣果は上がっているようです。

 

水深は100m投げても深くて10m程度ですが大潮の時には流れが速いので5、60gのジグがおすすめです。

それ以外だと20~40gを流れの速さで変えて対応しましょう。

西脇漁港

こちらも海水浴場がすぐ横にあるポイントですね。

そのすぐそばにある堤防から外海に投げて釣る事が出来ます。

 

あまり青物の情報は聞きませんでしたが2021年では行けばすぐわかるくらいの人がジグを投げていたらしいです。

と言う事は釣果の方も期待できるという事なんでしょうね!

 

かなり投げてもそこまで水深がある場所ではないので40gメインでやってもいいかと思います。

ここは駐車場が近くになく海水浴場用に数台止められるくらいなので複数で行く場合は乗り合いで行く事をおすすめします。

岡山市東区

西宝伝海水浴場

厳密には海水浴場がポイントではありませんのでご注意を。

海水浴場、正面のテトラを西に行くと小磯があるのでこの一帯がポイントになります。

 

こちらも西脇漁港同様にキャストが届く範囲の水深はそこまで深くない為40gのジグがメインになるでしょう。

潮が走ったタイミングだけ5.60gを使用するのがベターだと思います。

 

ここは地形に根が点在する為ボトムを取る時は少し注意した方がいいポイントです。

駐車場はマップを見てもらえば分かる様に結構な台数が止められるので朝マズメ、夕マズメに釣りに来て車が止められないという事はほぼ無いと思います。

最後に

今ままで紹介したポイントは2021年に4月以降釣果のあったポイントです。

青物と言えば秋がハイシーズンですが春になって水温が十分に上がり始めた頃なら十分釣る事は出来ます。

 

秋のハイシーズンであればここに挙げたポイントならどこでも回遊がしている可能性があるのでそこまで厳選する必要はないと思いますが秋以外となると話は変わってくるので潮の早さ、水深など考慮すると倉敷、児島エリア玉野エリアが無難と言えるかもしれません。

とりあえずどこに行けばいいか分からない、今年実績があるポイントでやりたいという方の参考になれば幸いです。

それでは今日はこの辺で。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

それでは皆様良きフィッシングライフを!!

 

まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!

良ければポチっとお願い致します!!

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村