岡山ショアジギング釣行~岡山青物祭りは本当だった2021/11/18~

こんばんは店長です。

去年から始めたショアジギングですが去年の青物祭りに参加できずじまいでしたが今年は無事参加する事が出来ましたのでその時の釣行を記事にしたいと思ます。

もう年の瀬でシーズンは終わってしまいましたが来年の参考にしてくれたら幸いです。

それではどうぞ。

 

YouTubeの方にも動画をアップしているのでそちらも合わせてみてくれたら嬉しいです。

 

 

11月中旬、この季節の青物狙いは場所取りがある為、朝は早い。

特に1,2を争うと思われるこのポイントは午前3時到着すでに車は5台ほど止まっている。

 

とは言え釣り場には10人以上は入れるスペースがあるので余裕・・・

と思いきや、堤防には一面クーラーやらロッドやら、中にはバケツ1つで場所とりしている強者まで笑

 

はぁーこんなに早く来たのに入れないなんて・・・

と思っていたらお目当ての堤防すぐそばの堤防じゃないけど堤防みたいな所が空いていたので即座に確保、とは言え端っこの方。

 

せっかく来たのにやらずに帰るなんてありえないのでそこの釣り座で決定。

まぁ何度もこの場所から狙える位置にナブラが起こっているのも確認しているし釣れない事はないだろう!

 

ちなみに堤防先端組はどうやら夜の11時くらいから場所を取っているらしい。

ひと昔前のパチンコ屋のリニューアルオープンかと思う程の執念に驚かされ、それならどうしようもないなと。笑

 

午前6:30薄明りとともに釣行開始。

まずはモンスターショット40gで表層巻きとスキッピングで様子を見る。

 

今日は2人で釣行だが相方はジグパラの40gを選択。

海面が大量のベイトでざわついているのは薄明りでも十分確認できる程だった。

僕の方は全く反応がない中、ポイント一番乗りで相方の竿が曲がる。

ドラグはチリッと出るくらいなので大きくはなさそうだが回遊次第では釣りにならない青物狙いにとっては誰かが1本釣れた時の「回ってきてる!」という期待感は半端ない笑

 

そして早速ランディングに移って上がってきたのは50㎝弱のヤズ(写真はありません・・・)

相方の初青物を祝福してから、すかさず自分もジグに変えて勝負する事に。

 

この時ナブラも起きている状態だが僕には反応がない。

とか言っているとまたもや本日2本目の魚が相方のジグを食った!

 

同じく50㎝前後のヤズだ!

このサイズ感の魚がアベレージサイズの様だ。

 

その後相方は入れ食いのような形で3本目をゲット。

何かが違うのだろう、でも何が違うのか分からない、周りの方も「何投げてるんですか?」と聞いてくるくらい相方しか反応がなかった笑

 

が、気づけば周りの方も釣れ始め開始1時間くらいでその後青物は堤防側の方へ回ってしまったようでこちらにナブラは全く起きなくなってしまった。

頼む、もう1回こっちに回ってきてくれと言わんばかりにこいつを投げる。

 

フィードポッパー135㎜だ。

ヤズさんこっちに気づいてくれ、その健闘もむなしく堤防側ではお祭り状態へ突入している。

 

ちょっと休憩でもしますか。

と2人で雑談をしていると・・・

 

ん!?

ナブってる!?

 

すぐさまジグをジガロ マッシブ60gに変えてキャスティング開始!!

すると1投目、優しめなワンピッチが効いたのかドーンとバイト!!

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

周りが釣れているのを指を咥えてみてたので嬉しさはひとしおですねー!!

このキモイ親指は無視して頂くとして。

んー良い重さ、サイズはそこまで良く無さそうだけど日ごろシーバスばっかりの自分にとっては十分引いているように感じますね!

 

MLクラスのブルスナが良い感じに曲がって引きも楽しみながらランディング。

あーほんと釣れて良かったー!!

こやつも50㎝のヤズ、ってか釣れてるヤズのほとんどがこのサイズでしたね。

祭りに参加しているのはサイズがメインなんだろう・・・

 

この後は特に何もなくナブっていたヤズも満足したのかどこかへ行ってしまいました。

なんだかんだ周りの人も含め5人で10本以上獲れていたので十分フィーバー状態だったのではないでしょうか?

 

堤防側の人は多い人で10本近く釣れたそうな!!

すごいですね!

 

今年は例年より暖かいせいでシーズンが少し遅かったような感じがしますがその分あちこちのポイントでお祭り状態だったそうな!

東は西脇漁港の方まで釣れていたみたいですよ!

 

何となく岡山ハイシーズンの特徴が掴めたような気がするので来年こそは10本くらい目指して頑張ってみたいですね!

ただ早起きは苦手なのでほぼ毎回オール釣行になってしまうのが難点です笑

 

と言う事で今日はこの辺で。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

それでは皆様良きフィッシングライフを!

 

まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!

良ければポチっとお願い致します!!

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村