こんにちは、店長です。
今回は昔からの付き合いがある友人と遠征にいく事になったのでそのついでに岡山でシーバスをやろうとなり僕がガイドで一緒に回ってきたのでその時の事を記事にしようと思います。
それではどうぞ。
YouTubeの方もアップしたのでぜひ見てください↓↓
釣行データはこんな感じ。
釣行データ
天候:晴れ
潮:大潮
風:3m
時間:18:40~00:30

天候:晴れ
潮:大潮
風:3m
時間:18:40~00:30

3か所回るので大体1か所1.5時間程度ですかね。
①干潮から上げが良い場所。
②上げが満潮までが良い場所。
③上げ終わりから下げまでが良い場所。
移動効率やポイントへ入りやすさなども考慮してこんな感じで予定を組んでます。
さてとりあえず今日は大潮なのでは潮位が低い時間しかテトラに立てない①のポイントからいきます。
到着してまずはミニエント57Sでサーチしていきます。
んー反応はなし・・(まだ活性も上がってないかぁー)
とは言え、ライズはあるので悪くはないはず。
という事で水面直下系のガルバスリム80Sを通してみる事に。
テトラの際に打って2投目くらいでスローに巻いてくると・・・
バシャ!!
小さいが水面を割ってのヒット!
早々に一匹ゲットだぜーって余裕こいているとバイーン・・・
いつものバラシ。
1ヒット目のバラシ率高杉君です。
小さいからって余裕こいたわけですが本来小さい方がばれやすいのでなぜ余裕こいたのか笑
まぁ今日は活性の良いしリカバリー効くから大丈夫って思ったんですが今日は大潮、潮が上がるのも予想より早く1時間もしない内に次の場所へ移動となってしまいました。
次のポイントは①から東にすぐでエントリーしやすさからここに決定。
ポイントの雰囲気も①と似ている為期待は出来そうですね。
到着してすぐライズを確認。
いいじゃんって思いながらある魚の事を思い出す・・・
この時期に結構な量で入ってきて水面バシャバシャの一見シーバスのライズと見間違えてしまう、掛けたらエラ洗いのような行動もする魚の存在を。
こいつです。

岡山で釣りする方なら分かるかもしれませんがヒラという魚でママカリがそのままデカくなった様な魚です。
こやつ、見た目はちょっとアレですが引きも強くて楽しい魚なんですがなぜかこいつがいるとシーバスが釣れない・・
何度も悩まされた事のある魚です。
それが今日もここらに入っている感じです・・・
とは言えシーバスがいないわけではないので魚が表層を意識しているなら釣れる可能性はあるばずとガルバスリム80やサスケ95Fを投げてみるも反応はなし・・・
違うのか。
この考えは今日は違うらしいので1番槍のミニエント57Sを投入しダートでハイアピールをしてみる事に。
するとこれが功を奏し1投目でフォールからリフトするタイミングでゴン!!
良いバイトでした。
エラ洗いのような行動もしたがパッと見ヒラの可能性が高かそう。
さぁ、その面見せてもらおうかと水面に上げてみると・・・
シーバスでした!
下あごの面一枚フックが掛かっている為タモで慎重にランディングしてゲット!

サイズはこの辺だとまぁまぁいいサイズの53㎝。
ただあまりエサがないのかコンディションはあまり良くない感じでしたね。
そのあとも少し投げましたがこれ以外反応もなく移動開始。
続いては最近よく行く③の水門湾です。
こちらはルアーが届く範囲が浅めなので満潮付近の潮位が高い方が良いと勝手に思っております。
まぁ釣果も出てるし間違っているわけではないのでしょう。
到着してすでにライズがあちこちで始まってます。
さっきのがシーバスならこっちのもシーバスか!?と期待に胸が膨らみますね!
早速水面直下系のガルバ80Sを投入。
数投してすぐに重めのバイトが!
鬼フッキングをかまし今日はドラグ固めにしているのでぐりぐり寄せてこれます。
暗がりの中これは良いサイズやーって思ったらまさかのこれ。

少し前に出ている為実際は60㎝くらいですがデカいヒラでした笑
やっぱりこの辺り一帯の海に入っていたのかー。
もう今日はシーバス釣れないかぁって思ったんですがやっぱりその後はヒラのバイトしかなく
計4本掛けましたが寄せられたのは2本でした。
どちらも60㎝はある魚体でまあまぁ気持ち悪かったです笑
そんな感じで良い時間になり納竿となりました。
同行者の友人は結構苦戦していたようなのでまたの機会にぜひリベンジしてもらいたいと思います。
岡山の釣りでは知られているヒラですが他県ではあまり知られていないようで友人は何この魚って言ってましたね。
メインは30~50㎝の比率が多く中には70cmオーバーまで成長する個体もあるそうでかなり食欲の強いフィッシュイーターですね。
口の構造はアジやママカリ同様薄皮があり、薄皮にフックが掛かって強引にやり取りすると口切れする事もあるので意外とファイトは慎重にしないといけない魚でもあるので釣り味は楽しく近年ではルアーフィッシングのターゲットになっているとかいないとか・・
僕は見た目が苦手なので食べる気はしませんが小骨が多い事を除けば意外と美味らしくスーパーとかで骨切りしたものが並んでる光景を見かけますね。
良かったらプラグにもワームにも反応があるのでシーバスついでに釣れたら食べてみては如何でしょうか?笑
それでは今日この辺で。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さまも良きフィッシングライフを!!
まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!
良ければポチっとお願い致します!!