岡山シーバス釣行~ルアーローテーションって大事だな~2021/03/01

こんにちはどこかの店長です。

今日はシーバス入門者のN君と一緒に宝伝へ行ってきました。

いつもはポイントは人が多かった為少し東の方へ行ってみました。

こんな感じの所です。

常夜灯は魚が着くし釣りもしやすいので好きなんですよね笑

あと暗いのが苦手なものでして。

 

今日は天気も気温も良く予報では風もそこまで強くなく釣りがやりやすくていいかなって思ってたんですが行ってみると割と強風・・・

ここは大潮明けだと波は荒れてるし流れも強すぎてミノーは流れだけチェックして封印、早速シンペンでサーチ開始です。

 

常夜灯周り~明暗を打っていきますが反応がありません。

んーいきなりバイブレーションを打つのも芸がないなとは思いながらもテンポ良くいきたかったのでバイブを投げてしまいました。

 

定番のリフト&フォールで通していくと2投目で早速反応があり食わせには至りませんでしたが反応はあったので再度同じ所を通していきます。

今度はばっちり食ってくれました。

お気に入りのミニエントでのヒットで嬉しかったですがサイズは40㎝弱で小さかったです。

その後もシンペン、バイブを投げたりしましたが反応はなく風が強く釣りづらかったので場所を移動することにしました。

 

次のポイントはこんな感じ。

人が少なくなっていた事もありホームへ移動です。

この時期は多少風があっても風裏なので割とやりやすい所です。

 

ここではバイブがハマってくれるので初めからバイブレーションを投げます。

数投しているうちに早速ドンッと食ってくれました。

これも小さいながら早々に1匹目ゲットです。

まる飲みで食ってます笑

 

エラ辺りから少し出血していたので心配しましたが無事に帰って行かれました。

人は出血している時に水に入ると血が止まりませんが魚は逆で水に入ると血が止まるらしいですよ!

 

ほんとこのミニエントはリフト&フォールが強く他のルアーで反応が薄い時に重宝します。

57Sはボディが小さいので波動が弱いせいかただ巻きでは反応がそこまでですがその反面スレにくいと僕は思っています。

 

続いてポイントをずらしながら投げていると沖提防の岸壁の真下に着水しフォール中にバイト。

着水時のフォール中に食うのはあんまりない経験です。

 

これも40㎝ないくらいで小さかったですね。

ちょっと遠い所で食ったのでゴリ巻き回収したら水面をひこずりながらのランディングになりました笑

 

ミニエントでの反応が薄くなってきたし魚自体上ずっているのでガルバスリムに変更。

これはただ巻きで簡単に水面~2,30㎝をトレースできるので水面直下の釣りに長けている特徴がありますね。

 

そして投げる位置を変えながら投げてたらバイト。

さっきまでとは引きが違ったので表層の方がサイズが出るのかなーって思いながらランディングしてたらバラシてしまいましたー

 

フッキングは2,3回強く合わせるのでバラす事はあんまりないんですがね。

まぁ次はしっかり獲って写真撮ればいいかと開き直るがその後一切バイトなし・・・苦笑

バイブばっかりだったのでシンペンの釣果写真も撮りたかったー。

 

ちょっと時間を空けたの所でまたバイブに戻す。

僕は最後にバイブを投げて終わるのでいわゆる〆のバイブです。

 

そしたら1投目でドン!!

写真ブレブレですいません!

そして縦ハーモニカ食いです笑

 

バイブで反応が薄くなってきてシンペンに変えシンペンで反応がなくなったらバイブに戻し1投目でドン。

たまりませんね笑

 

その後少し投げましたが時間も時間ですし潮位もかなり下がってきたので今日の釣行は終了。

サイズこそ良いのは出ませんでしたがローテーションの大事さを最後に強く感じた釣行でした。

 

今日のヒットルアー

 

 

やっぱり自分の思惑通りに釣れる時が釣りをやってて一番楽しいと思う瞬間ですね。

ただこの1か月はミニエントでしか釣果を上げられなかったのは自分の腕が至らぬ所なので精進します。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

それでは皆様良きフィッシングライフを!!

まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!

良ければポチっとお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村