こんにちは店長です。
久しぶりのシーバス釣行記事ですね。
最近かなり気温が落ちて釣り場が遠く感じていませんか?
はい、僕はとても遠く感じております笑
とは言え釣りに行かない事には記事も書けないし動画も作れない、そもそも魚を釣る事が出来ません・・・
という事で遠くに感じながらも週に1度は体に鞭を打つ気持ちで足を運ぶわけです。
そんなこんなで行ってまいりましたので早速どうぞ。
動画もありますので合わせて見てくれたら幸いです。
釣行データはこんな感じ
釣行データ
天候:晴れ
潮:中潮
風:0m
時間:01:30~03:15

天候:晴れ
潮:中潮
風:0m
時間:01:30~03:15

かなり水温も下がっているし産卵個体もいるので温排水以外は釣れないと思われがちな12月下旬~2月のシーバス。
でも実はそんな事ないんですよね。
寒いので釣り人が少なく良い場所も余裕で入れるしタイミングを間違わなければサイズはそこまで出ませんが魚はいるもんで僕自身だけ言えばはこの時期が一番釣れる時期とまで思っていますから。
まぁ前置きはこの辺にしていってみたいと思います。
21日の01:30釣行開始
ポイント:岡山東区の漁港
とりあえずめちゃくちゃ寒いです。
1時間過ぎたあたりから手足の感覚がなくなってくるのでどんなに長くても2時間が限界という事でサクサクルアーを変えて魚を探します。
まずはローリングベイト66で表層から探っていきます。
予想外に流れはなく全く生命感もない、あれ?と思いながらただ巻き。
反応がないので次に本命のミニエント57S。
この辺りから流れも出てきて、生命感も出てきたので一安心、ですが中層付近をリフト&フォールで探るも反応はなし。
続いてはシュナイダーの13g。
ちょっと前から使い始めた使い勝手の良い一押しルアーで、ボトム付近をただ巻き、リフト&フォールを探るも反応はなし。
んー普通ならここまでで何かしら反応はあるのだが。
今日は何かが違うらしい・・・この後ミノーやらシンペンやら駆使するも反応がないまま1時間経過。
ルアーを交換する手が動かしずらくなってきた。
そろそろ心中するルアーを決めて丁寧に探っていくか・・・
と選んだのは僕の中では一番自信のあるルアー。
「ミニエント57S」です。
これを広角に打ち分けて手前まで丁寧に動かしていく。
すると何投目かのタイミングで竿に重みが乗る。
あまりの反応のなさに魚の存在を忘れていたので根でも掛けたか?と思いましたがそんな訳はありません、魚です。
僕の前に同行者がチヌっぽいのをかけてバラシていたのでどっちだー?って感じでしたが50㎝は超えてそうなシーバスでした!
寄せた後、ラインを持って抜き上げている時に、バイーン・・・
オートリリースです泣
まっじか。
何か心に強烈なダメージを感じましたが、ここは時間で回遊してくるタイプのポイントなのでチャンスはまだあるはず、と言い聞かせ投げ続ける。
すると早い思った通り。
回遊してきたシーバスはまだ居たと言わんばかりに速攻ヒット!
絶対にバラしたくなかったのでゆっくり丁寧にやり取りをして最後は一気にランディング。
上がってきたのがこれ。

ちょいと画像がブレてしまっていますが40後半のシーバスでした。
何かめっちゃ興奮しててヒレピン、かっこいいですねー。
残念ながらその後少し投げましたが反応がなかったので納竿としました。
とても短いタイミングだったようで帰る前に回ってきてくれてよかったです。
冬とは言えシーバスもエサを食べないわけではないですからポイント(リバーシーバスはさすがに厳しいかも)、タイミングさえ間違わなければ普通に釣れると思います。
家でコタツもいいですが寒い中頑張って釣る一本はありがた味が違うので積極的に狙ってみては如何でしょうか?
それでは今日はこの辺で。
それでは皆様良きフィッシングライフを!
まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!
良ければポチっとお願い致します!!