こんにちは店長です。
このシーズン、なかなかGOODサイズは出ませんが釣果自体は悪くないから寒いのを除けばいい季節だと個人的には思ってます。
マイホのポイントはこの時期になると30㎝前後がアベレージサイズなのですがなんと50㎝前後がいまだに釣れていて好状態がつづいてます。
とは言えこの状況もマイクロベイトパターンが本格的に始まるまでなのでそうなる前に本日も釣行に行ってまいりました。
動画も出来あがってるので良かったら合わせてどうぞ!
それではどうぞ。
釣行データはこんな感じ
天候:晴れ
潮:小潮
風:1m
時間:00:20~01:50

寒くてボウズはつらいので安定して釣果が出ているマイホのポイントへ
今日も最長2時間の短時間釣行です。
到着。
どうやらメバリングをされている先行者さんが一人、撮影してるとは言えあんまりごちゃごちゃ言いながらというのは気が引ける為基本的には無言でやっていく。
1月半ばからメバルのライズが見られるようになりサイズはあまり良くないにしろ調子は良さそうです。
そんな感じで様子を見ながらのスタート。
まずは前回反応があったしシーバスの雰囲気もあるので(ボイルが出ていた。)サスケ95Fから。
削って作ったクリアカラーです。
ライン先行でゆっくり巻いていると早速バイト。
始めたばかりでコツンというバイトに反応してしまい鬼合わせ・・笑
乗らず・・・
前回もそうでしたがこれはメバルですね。
状況が合っていれば10㎝くらいのメバルでも95㎜のルアーに余裕で食ってきます。
その後は何の反応もなくルアーチェンジ。
少しレンジを落とすのにミニエントの登場。
基本的にこれを使う時は57㎜ばかりで、70㎜は重すぎるしLクラスのティップには引き抵抗が強すぎて疲れるのでほぼ出番なし。
カラーは王道?のハッピーレモン。
この時期の僕的鉄板ルアーなのでロストしても良いように常3個は入れてます・・笑
さぁ今日もこいつで反応が出るのか?
2投目だったか、3投目だったか早速バイト、しっかり重みが乗ってからフッキング!
よし、ばっちり乗った!
2月から4月まではサイズを期待しないようにしていますが今回のはそこそこ重みがある引きにテンションも上がります。
そして落ち着いてランディング。

まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!
良ければポチっとお願い致します!!