シーバスをルアーで釣る時のテクニックとして良く聞く「食わせの間」というものがありますよね。
シーバスを釣る上でほとんどの人が知っている事だと思いますがここである方法を唱えてみようと思います。
それは「食わせの間を作るのに巻きを止めない」って方法です。
当たり前に巻きを止めて作っている食わせの間に疑問を持ちいろいろ試してみるという事は悪い事ではないはず・・・
シーバスが釣れている人も釣れてない人も参考になるか分からないけれど暇つぶし程度にみてくれたら幸いです。
それではどうぞ。
始めに。
「食わせの間」とは?
一般的に「食わせの間」とはルアーを引いてくる時にルアーを止める、動き出し、この動作でシーバスにルアーを食べるタイミングを与えてあげるアクションの一つです。
確かに動いているエサが止まるという事はシーバスにとっては捕食しやすいので絶好のタイミングと言えるかもしれませんね。
または止まったエサがまた動きだすタイミングで反射的に食ってしまうのも食わせの間の重要なポイントです。
この2つが主に食わせの間が必要とされている理由ですね。
「食わせの間」の種類
端的に食わせの間といってもパターンは一つではなく何種類かあるのでそこを解説しようと思います。
①ストップ&ゴー
一番出番が多いのがただ巻きの時に使われるストップ&ゴーですね。
このストップの部分が食わせの間ですが良く知られているのではないかと思います。
デイゲーム時の高速巻きからの一瞬止めるというのも良く知られていると思います。
②リフト&フォール
リフト&フォールのフォールが食わせの間ですね。
このアクション時にはフォールからの動き出しでリアクションバイトを誘う釣り方でもあります。
トゥイッチやダートアクションも同じように思ってもらって大丈夫です。
③ジャーキング
ミノーなどのジャーキング時にも食わせの間がありそれはジャーキングしてスラッグを回収するタイミングがそれにあたります。
テンポが速いので分かりにくいですが実際にシーバスが食うタイミングのほとんどが動き出しになっていますね。
ここで紹介した3つが大まかな食わせの間のパターンになっています。
全部食わせの間入ってるし、食わせの間必要じゃんって思われると思います。
その答えは次で解説していきますので読み進めてくださいね。
必要な食わせの間とは。
あなたのルアー見切られてませんか?
基本動作のストップ&ゴーですが食わせの間でもあるストップは人間側からのキラーパスでもありながら止まったルアーをシーバスに見られるタイミングでもあるんです。
見られるという事はエサではないと見切られる可能性があるわけで見切られた場合残念ながら余程のことがないともう食ってくる事はありません。
ストップの時間が長ければ長いほど見切られる可能性は高くなり食わないだけならまだしもスレてしまえばその後他のルアーにも反応がなくなってしまう事がある為注意が必要です。
見切られない為には一番はルアーを早く動かし続ける事・・・ですがそれでは高活性状態の魚しか食わせられません。
ナイトゲームだと余計難しくなるでしょうしシーバスもびっくりして警戒してしまいます。
そもそもナイトは見切られにくいのでゆっくり巻く事が可能なのでそこまで問題はありません。
食わせの間は「止」に限らない。
皆さんは食わせの間を演出するのに巻きを止めるという固定概念がありませんか?
良く使われるストップ&ゴーで例えるならストップ時には言葉通りリールを巻く手を止めるという事です。
ここで一つ・・・護岸で集まっているイナッコ群のようなベイトならわかりますが泳ぎ回るベイトってそんな止まる事ないと思いませんか?
あるとすれば弱ったりして「ゆっくり泳ぐ」ではないでしょうか?
「止める」ではなく「ゆ~っくりと」巻く・・・ストップの部分をスローに変えて。
スロー&ゴーですね!
実際の魚ってずっと一定のスピードで泳いでいるわけもなく泳ぐスピードに変化があるのが自然なんですよね。
少し話はずれますが初心者の内は何も知らなくても釣れていたシーバスが少し慣れてきて釣果が上がると思いきやあんまり変わらないってあるあるですよね。
あれは一定のスピードで巻く事が出来なかった為不規則なリトリーブで知らず知らずに自然な魚を演出出来てしまっていたのが原因なのではないかと思います。
まとめ
ここで提唱した事は場所やベイトなどでもちろん違いは出てくると思います。
固定概念にある「止める」というのは正解とは限らずその時、その場でいろんなパターンを試して釣れたやり方が正解だと思うのでいろいろ試してみてください。
もちろん僕の言うゆ~っくり動かすより止める方が良いという状況もあると思いますがもし止めてもダメ、止めなくてもダメって時に思い出して釣果につながれば嬉しく思います。
最後まで見て頂きありがとうございました。
それでは皆様も良きフィッシングライフを!!
まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!
良ければポチっとお願い致します!!