シーバスルアーの種類、特徴~【入門者向け】

近年のルアーってほんといろんな種類があって動きは全然違う。
特にこれから始める方はもちろん分かるわけがありません・・・

今回は割と初心者向けの記事になってますが基礎から解説していくので良かったら最後まで御覧ください。
それではどうぞ。

各ルアーの種類、性質を理解しよう。

ルアーには基本となる数種類がありそのルアーの性質を理解して初めてそのポテンシャルを発揮できます。

その時々の状況によりルアーを変え動きを変えたりできるようになれば取れる魚も増えていくでしょう。

トップウォーター系

想定レンジは海面~水面直下

文字通り海面に浮きながらルアーを引いてくる事が出来ます。
ルアーアクションも豊富でいろいろな動きで魚に食わせる事が出来るハイアピールルアーですね。

このルアーを食わせる事が出来た場合ルアー自体海面から浮いている為視覚と聴覚で豪快な捕食を見る事が出来るので滅茶苦茶興奮します!

一度この感覚を味わうと病みつきになってしまう人も多くトップだけでやる人もいるくらいで僕も一番好きな釣り方ですね!

・ルアーを大きく動かせるので短い移動距離でしっかりルアーを見せる事が出来る。
・ルアーだと見切られにくい。
・根が掛かりでのロストがほぼない。
・釣れると滅茶苦茶楽しい。
・軽く形状的に飛距離は出にくいものが多い。
・シーバスの捕食ミスが多い。
トップウォーターについての記事はこちら↓↓
関連記事

トップウォータープラグを動かし竿に感じるバイトの感触、その0コンマ数秒後に水面を割る派手な捕食・・・これはトップウォーターで魚を掛けた者にしか味わう事の出来ない最高の瞬間。 今回の記事ではこのトップウォーターでの釣りの醍醐味や釣り方、おす[…]

形状とアクションの特徴

トップウォーター系と言っても大体は形状で出来るアクションが分かりますがちゃんと確認して間違えないようにしよう。

ペンシルベイト

価格:2023円 アムズデザイン(ima) ペンシルベイト プガチョフコブラ 90mm 12g ブルーバックレッドギル PG90-116 ルアー

形状
このタイプの特徴はリップがなく腹がふっくらしていて後ろが細くなっておりラインを結ぶアイの位置が先っぽより少し下にあります。
アクション
振れ幅が大小のドックウォーク、ただ巻きで引き波
 

ポッパー

価格:1220円 メガバス(Megabass) ルアー POPPING DUCK(ポッピング ダック) GG イワシ

形状
このタイプの特徴もリップがなくその変わりに口の部分がカップ形状になっているので間違えにくいと思います。
アクション
振れ幅の小さいドックウォーク、ポッピング、ただ巻きで引き波
 

ミノー系

主要レンジは水面直下~50㎝、シンキングタイプは50㎝~1m

ミノー系は大まかに2種類があり沈まないフローティング沈むシンキングがありシーバスゲームではまず最初に投げるパイロットルアーで人によっては一番出番の多いルアーかもしれませんね。

どちらも引いてきた際には海中で潜っていきますがシンキングの方がウェイトを重く設定してあるのでより深く潜らせる事が出来ます。

基本的にルアーが勝手にアクションしてくれるのでただ巻きで釣れるルアーです。

・飛距離が出やすいものが多い。
・ただ巻きで釣れるので扱いやすい。
・ぶるぶる動くので手元に操作感がある。
・デメリットではないが実績の高いドリフト釣法が慣れるまで難しい。
ミノーについての記事はこちら↓↓
関連記事

ルアーの種類っていろいろあって入門者の人にとってどんな時に使っていいのかわかりにくいですよね。 今回は定番のルアーであるミノーについて説明します。 使い方をマスターして魚をゲットしましょう!! それではどうぞ。   ミノ[…]

形状とアクションの特徴

見た目はリップ付タイプとリップレスタイプの2種類ありリップレスの方がアクションが控え目なモデルが多くなっています。

シンキングかフローティングかはパッケージに必ず書いてあるので確認しましょう。

リップ付ミノー

価格:1599円 シマノ(SHIMANO) ルアー エクスセンス サイレントアサシン 99F AR-C XM-199N 001 キョウリンイワシ

形状
シンキングとフローティングはどちらも見た目は同じ、製品名→サイズ→タイプの表記なので上記でいうと99Fならフローティング、99Sならシンキング
アクション
ただ巻きでS字ウォブリングアクション
 
リップレスミノー

価格:1898円 アムズデザイン(ima) ミノー サスケ 裂波 120mm 17g マコイワシ RP215 ルアー

形状
リップレスなのでリップがなくリップ代わりに頭の下の部分が伸びておりリップの代わりになるタイプの見分け方はリップ付と同じ
アクション
ただ巻きで弱めのS字ウォブリングアクション
 

シンキングペンシル

主要レンジは水面直下~2m

シンキングペンシルは自重や形状やリップの有無など形状や使い方など多岐に渡りますが万能なので持っておきたいルアーの一つでアクションも基本的にはミノーよりアクションは控えめでナチュラルに誘いたい時に使うのが一般的。

シンキングペンシルはその自重から十分な飛距離を確保することが出来るので狙いたいポイントが遠い所でもガンガン打っていけるルアーとなっています。

・かなり飛ぶ。
・ナチュラルアクションで違和感を与えにくく釣れる。
・操作感はないがただ巻きが圧倒的に釣れる。
・ゆらゆら動くので手元の操作感がない。
シンキングペンシルについての記事はこちら↓↓
関連記事

ルアーの種類っていろいろあって入門者の人にとってどんな時に使っていいのかわかりにくいですよね。 今回は入門者がもっとも使いにくいと思っているであろうシンキングペンシルについて説明します。 使い方をマスターして魚をゲットしましょう!! […]


形状とアクションの特徴

シンキングペンシルの大半にはリップがなくリールを巻くスピードによってアクションの強弱、レンジコントロールをするようになっており調整ができない範囲は自重の軽いタイプ、重い物を使い分ける必要があります。

中にはリップの付いたシンキングペンシルがありますがこちらはレンジコントロール能力は優れていますが沈めても浮き上がりが良いので表層直下での使用がメインになります。

リップなし

価格:1534円 ダイワ(DAIWA) シーバス モアザン スイッチヒッター エメラルドパール鮎 65S ルアー

形状
形状はメーカー、製品ごとにかなり違うのであまり参考になりませんが他タイプの同サイズルアーと比べて明らかに重い、こちらもシンキングである為サイズの後ろに「S」表示がある。
アクション
ただ巻きでスラローム系
 
リップあり


価格:1912円 ダイワ(DAIWA) シーバス シンキングペンシル モアザン ガルバ ハッピーレモン 73S ルアー

形状
基本的にリップがついているだけで他は上記と同様。
アクション
表層直下型のシンペン、ただ巻きでスラローム
 

バイブレーション

主要レンジは中層~ボトム、一応全レンジ対応可能

バイブレーションはボトム攻略には必須で初心者でも釣果を出しやすいルアーでデイゲームでは鉄板のアイテムですが性質上ロストしやすいので注意が必要。

ただ巻きにも使えてロッドアクションでも使えるのでサーチルアーとしても使えますし飛距離も出るのでピンポイントで投げたい時にも使いたい。

ただブルブルと強い波動で魚を寄せる分スレやすい所もあるのでバイブレーションを使う際はルアーをローテーションさせながら使うようにした方がいいいですね。

・飛距離が出る。
・魚を寄せる能力が高く渋い時でも反応を得られる。
・操作感があって扱いやすい。
・スレやすい。
・着水時に余計なラインを出すとフックと絡む事がある。
・ボトム時にロストの危険性が高い。
バイブレーションについての記事はこちら↓↓
関連記事

ルアーの種類っていろいろあって入門者の人にとってどんな時に使っていいのかわかりにくいですよね。 今回はそんなルアーの中でもデイゲームの定番ルアーであるバイブレーションについて説明します。 使い方をマスターして魚をゲットしましょう!! […]

形状とアクションの特徴

バイブレーションには樹脂製と金属が材質の2種類があり同じ自重でも金属の方が比重が重いのでコンパクトで飛距離が出やすく潜行スピードも速いので手返しが良い。

その反面根掛かりはしやすくなるので水深が浅いエリアなどでは樹脂製を使い深い所では金属を使ったりもする。

樹脂製バイブレーション


価格:1307円 ダイワ(DAIWA) シーバス バイブレーション モアザン ミニエント ハッピーレモン 57S ルアー

形状
基本的にどのメーカーから出ているものも小魚を模した平らな形状がほとんど。
アクション
リフト&フォール、ただ巻きでウォブリング
 
メタルバイブレーション

価格:865円 Jackson(ジャクソン) メタルバイブ 鉄板バイブ 72mm 26g ブルピンレインボー BRP ルアー
形状
どの製品もほとんどが小魚を模している為金属か否かで見分けると良い。
アクション
リフト&フォール、ただ巻きでウォブリング
 
↓↓合わせて読みたい記事はこちら↓↓
入門者向け

これから始めてルアーフィッシングをしようというのであればロッドにリール、PEラインとタックルを揃えるだけでもそりなりに掛かってしまいます。 始めての趣味に何万円も使えるような方は別として最初からあれこれ買える人も少ないのではないでしょうか[…]

最後に

こちらで上げた4つのタイプのルアーはこれからシーバスを釣っていく中でもっていてほしいルアーです。

さらにこの4種類の中でさらにタイプの違う数種自分のフィールドにあうものを見つける事が出来れば夢見る爆釣の日は近いかもしれませんね。

相手は魚ですからなかなか思うようにいかない場面もあるでしょうし誰もが(もちろん僕も)幾度となく坊主を食らっていますからあきらめない心を持って取り組んでいってみてください。

必ず結果はついてくると思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

それでは皆様良いフィッシュライフを!!

まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!

良ければポチっとお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村