いつも当ブログを見て頂きありがとうございます。
今日はシーバス釣りにおいてメインルアーとして使っている人も多いミノーですがこれについて自分が思う所について記事にしてみたいと思います。
ある程度やっている人からすれば間違っているという意見もあると思いますがこの記事を見ている方は初めてまだ1年未満の方が多いと思うのであくまでミノーが苦手な初心者向けという事として参考にしてもらえたらと思います。
それではどうぞ。
ミノーについて知ろう!
ここではミノーがどういったルアーかは説明しませんが特性上気をつけなければいけなかったりする難しいルアーだという事を理解してもらいたいです。
今まで真っ先にミノーを投げて釣れないって思っていた人はこれだけで釣れるようになるかも!
それではどういう事か説明していこうと思います。
ミノーは諸刃の剣です。
これですね。
ミノーって確かに正しい使い方でちゃんと使えれば釣れるルアーなのは間違いないです。
ただミノーの特性上アピール力が強いのでむやみに動かしたり間違った使い方で同じ所に投げ続けたりすると本来釣れるはずだったシーバスをスレさせてしまったりして釣れなくなってしまう事があります。
そういった事が起こらないように慣れない内は控えた方がいいのでは?って言うのが僕の考えです。
ミノーで釣れるようになりたいって人は?
ミノーで魚を釣る為に必須技術はずばりドリフト、これに尽きるでしょう。
ただ流れの速さによってリトリーブスピードを微妙に変えなければならないので簡単ではないですよね。
まずは流れの上流向けてキャストしてロッドを下流にむけてただゆっーくり巻いてくる事に専念しましょう。
ゆっくりだと分かりずらいので3,4秒にハンドル1回転くらいが目安です。
キャスト時に出たスラッグはそのまま流れにのせてラインがテンションを感じたら巻き始めます。
目安は上記の通りですがロッドにルアーの動き(ブルブル)を感じたらもっとゆっくり巻きましょう。
イメージとしては①〇の感じで泳がせるようにすると良いですね!
初心者の時に重要なのはスレさせない事
その場の魚がスレてしまっては魚を釣る事は困難になってしまいます。
ドリフトはミノーの強みでもあり弱点でもあるアピール力を押さえナチュラルに誘う技術なのでこれを意識するだけでスレ防止には十分なります。
なので初めは出来なくてもスレさせない為にも見様見真似で慣れていきましょう。
無理にミノーにこだわる必要はないですよ!
この記事で一番伝えたかった事はこれ!
ミノーはルアーを種別すると一番販売数が多いのでどうしても目がいってしまいますが僕はそこまでミノーは持っていません。
なぜならミノーにそこまでこだわる必要がないから・・・
これだと反感を買ってしまう気がするので説明していきたいと思います。
ドリフトが出来ない時に代用していたのがシンペンだった。
始めたばかりの頃はミノーやバイブレーションなどいわゆるウォブリング系はスレさせやすいというネット上の言葉を必要以上に警戒していた時がありました。
そんなにすぐにスレてしまうなら使えないじゃんって笑
その時にとりあえずスレにくいと言われているシンペンを使っていれば大丈夫と思いこんで当時はドリフトが出来なかったのでドリフト風に使い続けたわけです。
するとミノーでは釣れてませんでしたがシンペンだと釣果が出るようになったんです。
もちろんシンペンだからスレないというわけではありませんがね笑
長くなりましたが、だからミノーでないといけないというものではないので慣れるまではシンペンを代用しながら慣れていくのも一つの手かなと思います。
ミノーはドリフトがちゃんと出来てないと釣りが成立しずらいルアーですからね。
今時ミノーでただ巻きで釣れるなんて信じられないですよ、ほんと笑
どんなシンペンが良いの?
あまりに重いシンペンだと泳ぎにくいので軽量なシンペンがおすすめですね。
バチ抜け系ルアーもおすすめですが軽量すぎると飛距離が出にくいのでとりあえずある程度飛距離を売りにしてて水面直下~表層付近を引けるのシンペンを使えば大きく外す事はないかと思います。
例を出すとしたらトライデント、スイッチヒッター、マニック、ガルバ辺りを参考にしてもらえたらと思います。
ちなみに僕の一押しはガルバシリーズですが飛距離、泳ぎ出し、水面直下~表層特化型で文句なしですよ!
最後に
この記事ではミノーはあまりおすすめでないような感じで書いていますが要所を抑えて使うのであれば頼もしいルアーである事は間違いないのであくまで慣れない内はという事は覚えておいてくださいね!
とは言え僕は今でもミノードリフトで釣れない時はしつこく粘らずシンペンドリフトというようにローテーションをさせて釣れる時も結構あるのでいつまでも使えるメソッドには間違いないと思います!
ぜひ活性状況を見ながらいろいろ試してみてください!
それでは今日はこの辺で!
皆様も良きフィッシングライフを!!
まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!
良ければポチっとお願いします!
にほんブログ村