岡山シーバス釣行~春のマイクロベイトパターン②~【2021//03/26】

こんばんわ店長です。

前回もマイクロベイトパターンでしたが対策出来てなかったので思う様に釣果を上げる事が出来なかった為今日はしっかり準備をしていく事にしました。

河川でのリベンジをしたかったのですが潮位が引くかったのと上げ潮じゃなかったので宝伝方面へ行ってきました。

釣行データはこんな感じ。

釣行データ
天候:晴れ
潮:大潮
風:2m
時間:00:30~04:00
大潮の初日なのでまずまずと言った所で風は比較的穏やかだったのでとても釣りはしやすいですね。
到着した時点先行者さんが一人入ってましたが僕が到着した後すぐに帰っていかれました。
 
さて、今日もベイトが沸いているようですでにライズ祭り状態で期待大です。
一応最悪のケースも想定してライトタックルも持ってきていたのですがとりあえずシーバスタックルを選択。
今日はこれからしばらく続くマイクロパターンの調査も兼ねているので釣れようが釣れまいがテンポ良くいろいろルアーを投げていきます。
まずはサーチをするのにいつも使うガルバスリムを通してみる。
が、反応なし・・・
 
続いてimaのK-太58SPをスローでただ巻き、ストップ&ゴー、トゥイッチとアクションを変え投げてていく!
早速バイトはありましたが残念ながら乗らず。
サイズが小さい事もあって吸い込みが弱いですね。
そもそもマイクロパターンで反応の良いルアーですからここは期待通りですね。
今日はスローのただ巻きが反応が良いみたいなのでこれに絞ってガンガン投げていく。
すると常夜灯の明暗の境目でヒット!
サイズは小さいですがとりあえず一匹釣れて安心です笑
しかも口からシラスっぽいベイトも吐き出したのでほぼマイクロパターン確定ですね。
 
続いて投げているとすぐにヒット。
今度はさらに小さい20㎝程度のセイゴです。
(写真撮るの忘れました・・・)
ここのマイクロパターンはほんとにサイズが出ないですね。
 
K-太が釣れる事は分かったので続いてはローリングベイト55です。
ナイトゲームなので表層から中層を出来る限りスローのただ巻きで投げていきます。
ローリングベイトはレンジキープも優秀ですし結構スローで巻いても動いてくれるので棒にはなりにくいです。
 
ロッドから伝わる振動を微かに感じながら表層から中層辺りを通していくとゴツンとしっかりとしたバイト!!
少しサイズがあるかもと期待しながら寄せていく。
30㎝ちょっとのセイゴでした笑
まぁ小さいんですがこの時期、このポイントでは20㎝台が特に多いのでこれでも割と満足です。
この後ローリングベイト続投でもう一匹追加してルアーチェンジ。
 
マニック、ミニエント、サスケ、再度ガルバスリムを投げていくがショートバイトで乗り切らない展開が続きます。
ただこのルアー達ははバイトが続かずどうやら見切られてしまっているような感じですね。
カラーはアピール力強めの色が多かったのでやっぱりクリア系が強いのかなーと考察します。
クリア系は何回投げても見切られている感じがしませんからね。
 
続いてのルアーはクリア系のプガチョフコブラ60が残っていたのでこれをチョイス。
ドックウォークやただ巻きで引いてくるとここで水面を割ってヒット!!
今日一小さいのが釣れました笑
このサイズだと水面を割るというかパコって程度なので表現も少しオーバーにも思えますね。
派手なやつを期待したんですが思うようにはいきませんね。
 
一通りローテーションはさせたし落ち着いてきたので納竿としました。
マイクロベイトのシーズンに入ったばかりですが数は普通に釣れたので良かったです。
思い返してみるとバラシやショートバイトを除き最終的にランディングまで行けたのが全部クリア系のカラーだったので明かり+マイクロパターンはやっぱりクリアが強いなと改めて思いましたね。
次回は河川に行けそうな潮位なら河川、無理そうなら海でライトタックルシーバスでもやってみようかと思ます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
 
それでは皆様良きフィッシングライフを!

まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!

良ければポチっとお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村