岡山シーバス釣行~春のマイクロベイトパターン①~【2021/03/22】

こんばんわ店長です。

潮自体はあまり良くなかったですが魚を釣りに行きたくなる衝動に襲われ急遽ぼっち釣行に行ってまいりました。

釣行データはこんな感じ。

釣行データ
天候:晴れ
潮:長潮

風速:4m
時間:00:30~04:00
あんまり潮は良くないけどいつもそこまで気にしてやってないです笑
潮が良くても悪くても釣れる時は釣れるし釣れない時は釣れないので・・・
まぁ良いに越したことはないんですがね。
 
と言うことで今日は川と海の両方へ行く事にしたんですがまず川に行ってみると時間的にド干潮だったので潮が動きだしてからにして海から様子を見る事にしました。
前回の釣行では夜光虫がいて手も足も出なかった為マイホでリベンジです。
 
とりあえず到着すると1人だけ先行者さんがいらっしゃいました。
シーバス狙いではないのかルアーマンではない様子、堤防先端は浮き釣りをされている方を良く見ますがテトラ側はどうなんでしょうかね。
流れは割と効いている様子だったしちょこちょこライズもあって小さいセイゴがいっぱい入っている様子です。
 
とりあえずまずはガルバスリムで表層付近を様子見。
ここではサーチする必要がないのでミノーは投げません。
時よりバイトらしきアタックはあるもののなかなか乗ってくれませんね。
3月入ってから魚のサイズが極端に落ちているので今日も苦しめられそうな予感です。
 
ショートバイトが多いのでガルバのチャート系からサイズ感を誤魔化しがっつり食ってくれる事を期待してレッドヘッドへ変更してみたら早速一匹目ゲット。
ちなみにルアーが80㎜なので小さいのが良く分かります。
小さすぎてバシッと合わせたらこっちに飛んでくるほど笑
ここでハプニング発生・・・
抜き上げてよそ見してたら右肩の後ろらへんにルアーが魚付いたまま服に引っ掛かってしまい手が届かなくて取れないし魚はついたままだし。
もふもふした服だったので取るのかなり大変でした。
 
無事とれた所でセイゴちゃんは無事帰って頂き気を取り直して再開です。
そこから中層、ボトムをガルバとスイッチヒッターで探るも反応なしなので今日一回獲れているガルバに変えてもう一匹ゲット。
そこからバイトも無くなってきたのでミニエントで広角打ちしてせめていきます。
ここでは最強説のあるミニエントは今日も冴えているようで速攻で3匹目ゲット。
がっつりハーモニカ食いの良い食い方でした。
 
今度は少しサイズアップしましたが30ちょいのセイゴです。
いつもなら50mくらい投げて釣れると最低でも40㎝くらいのは釣れるんですがやっぱりサイズは良くないみたいですね。
でも ミニエントのちょいシャクりのフォールは本当に釣れます。
いつもならこの感じで2,3匹は釣れるのですが今日はこの1本のみ。
んー良い時間だし川の方へ移動しましょうか・・・
 
川に移動した時点で3時で潮位も良い感じに上がってました。
上げ潮で流れは下っている感じです。
 
ここでも時折明暗でライズが起きていて流れが緩い所にはマイクロベイトの群れを発見。
そう言えばもう春のマイクロベイトの時期ですね。
マッチザベイト出来そうなルアーはミニエントくらいしか持ってきてないんだが・・・
マイクロベイトパターンではあんまりウォブリング系は使いたくない、がこの際仕方がない。
一本取って帰るか。
 
と、そんな簡単に釣らせてはもらえず。
どうしても一本取りたくていろいろ投げて粘りましたがバイトもなかったです・・・
帰り支度をしている時、見透かされたように足元でどでかいボイル笑
リベンジが確定した瞬間でした。
 
最後まで読んで頂きありがとうございました。
次回はマイクロベイトパターンの釣行記事を上げようと思いますので良かったら見てみてください。
それでは皆様良きフィッシングライフを!!

まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!

良ければポチっとお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村