岡山シーバス釣行~夜光虫がいると釣れない・・・【解説付き】~2021/03/16

こんにちは店長です。

今回はスマホの充電がなかった為写真が取れず見ずらいかもしれないですがご勘弁を・・・

 

少しづつ暖かくなってナイトゲームもやりやすくなってきました。

せっかくやりやすくなっていてもなかなか時間が取れず先月からあんまり釣りに行けてないんですよね。

そこまで良いサイズは出てないですが時期の割には数はそこそこ釣れているだけに行けないストレスが溜まります。

 

さて、私事はどうでも良いとして今日は吉井川の河川へバチ調査行ってまいりました。

潮も狙い目だし水温も10度を超えてきているしそろそろバチ抜けするのではと思っていたのですが全くその気配はありませんでしたね笑

まぁそれなりにポイントとしても有名な所なのでいろいろミノー、シンペン、バイブ、いろいろ投げてみましたが1回だけドンっとひったくるようなバイトがありましたが乗らず・・・

大きかったぽいので残念です。

 

次に河口部付近へ移動するも生命感ゼロで投げる気にもならずまた移動。

 

帰宅時間も迫っているので何か釣れないかなーと思いながら河口から海へ出ていつものポイントへ行ってみました。

先行者さんがいらしたので横の常夜灯真下でやってたんですが何やらセイゴちゃんが無数にライズしています。

基本的に釣れる魚は全部釣るスタイルでやっていますがさすがに小さすぎるのでスルーです。

まぁ狙ってなくてもこちらに拒否権はないので当然しっかりアタックしてきますね笑

ただ小さすぎるのか全く乗らないです。

 

まともなサイズが混じってないかなーって水面をガルバスリムをゆ~っくり引いていると乗りました!と言うか食われました。

坊主回避は出来ましたが小さすぎますね。

サイズは測ってもないですが15㎝もないくらいです。

そら食わせられんわけだ笑

自分の体の半分くらいもあるルアーにアタックしてくるんだからほんと驚かされます。

 

ジグ単、ミニプラグならこりゃ爆釣だなーとか思いましたがそんな物は持ってきてないので今まで通り続行しますがその後は反応はあってものらない状態が続き先行者さんが帰られたのでそこに入る事にしました。

よっしゃー釣るぞーっと意気込んでポイントに入りキャスト!!

えっ・・・

さっきまでは明るい所だったので全く気づきませんでしたが夜光虫が発生してるではないですか!

この夜光虫は本当に曲者でこれが発生している時はまともな釣果が期待できないんですよね。

あえて先に言っておきますが今回も例に漏れずダメでした笑

あれっ話が終わってしまいました笑

せっかく見てもらっているのになんも収穫のない記事になってしまいそうなのでなので少し夜光虫について話そうと思います。

 

夜光虫とは

海洋性のプランクトンの事で一般的には大量発生すると赤潮と呼ばれるものらしいです。

なんか小学校の時に習った事があるような無いような。

夜光虫の発生時期

夜光虫は全国各地の主に春から夏にかけて水温が上がる際に発生するようで昼間だと海が赤く染まるのでおぞましいですが夜だと青く光り幻想的なので大量に発生する地域などでは観光スポットにもなっているそうですよ。

僕が見たのは水にラインやルアーの衝撃が加わると光る程度なので釣れないだけで全く幻想的ではありませんでしたけどね笑

釣れない理由

活性が落ちる。

大量のプランクトンのせいで水中の酸素量が減り活性が著しく下ると言われています。

あとはプランクトンがエラに付き呼吸がしずらくなるという事もあるので良い事なしです。

見切られる。

アクションをつけるたびにラインやルアーが青く光るので警戒心が強い魚はもちろんですがそこまで強くない魚ですら釣るのは難しくなります。

本当にこれがやっかいでそもそも全くアクションしないルアーなんてほとんどありませんしロッドアクションしようもんならラインの軌道まで見えて違和感出まくりですからね笑

対策方法は?

場所を移動する。

当たり前ですが一番手っ取り解決方法ですね。

数百メートル離れているだけで全く夜光虫がいないという事もあるので時間に余裕があるならさっさと移動してしまいましょう。

デッドスローで動きが出ない様にルアーを使う。

夜光虫がいる中で釣果を出せるようになりたい、移動するのが面倒という方はこの方法ですね。

まぁこれをやってもかなり厳しい事には変わりはないのでおすすめはしません。

それでも流れがある前提でドリフト釣法なら可能性がありますのでやってみるといいかもしれませんね。

 

 

以上が夜光虫について僕が分かっている範囲での事でしたが参考にしてもらえたらと思います。

まぁ魚が全くいなくなるわけではないのでうまくやれば釣れるのでしょうがわざわざそんな所でやらなくてもと思ってしまいますね笑

 

最後まで読んで頂きありがとうました。

それでは皆様良きフィッシングライフを!!

まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!

良ければポチっとお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村