ロッドやリールってメーカーごとに名前の違った技術特性があったり専門的な感じでとても分かりにくくないですか?
もちろん最新鋭の特性が多く搭載されているような上位機種は買って後悔する事はないのでが3万以下のクラスになると搭載されている特性が前の世代のものだったり搭載されていなかったりとちゃんと特性を理解せず買ってしまうと損をしてしまう事もあるんです。
この記事ではそんな事が無いように現行リールに搭載されているものに搭載されている技術特性を誰でも分かるように説明していきます。
第4弾まであるシリーズ記事ですがまずはシマノのリールから説明していこうと思います。
それではどうぞ。
リールの番手についての記事はこちら↓↓
リールの番手って各種メーカーによって若干サイズが違ったり表記の仕方によってボディの大きさが違うので悩む事って多くないですか? そこで今回は2大メーカーのリール番手について比較しやすいように解説していき意外と分かりにくい番手の前後につながっ[…]
シマノの3つのリールコンセプト
コアソリッドシリーズ
小、中型の汎用リールのシリーズで巻きの滑らかさと剛性面を特化させたモデル。
最高モデルではステラ、中堅モデルではツインパワーと言ったモデルが展開されています。
このシリーズでは高剛性素材であるアルミニウムやマグネシウムといった金属ローター、ボディを採用する事により高剛性剛性を確保しつつ相乗効果で巻きの滑らかさも向上させている。
クイックレスポンスシリーズ
小、中型の汎用リールのシリーズでこちらは自重の軽さと巻きの軽快さを特化させたモデル。
最高モデルではヴァンキッシュ、中堅モデルではヴァンフォードと言ったモデルが展開されています。
このシリーズではシマノの軽量新カーボン素材のCI4+を使い各所の軽量化による自重の軽さとその効果で巻きの軽快さを可能にしている。
大型番手リール
大型のSW専用のシリーズでは汎用機種よりはるかに高い剛性、耐久性に加え大物とやり取りするためのパワーを特化されたモデル。
最高モデルではステラSW、中堅モデルではツインパワーSWと言ったモデルが展開されています。
このシリーズでは汎用機の技術特性に加えSW機専用の特性であるインフィニティドライブやXシールドなどが搭載されており大型の魚や地磯、沖磯などハードなポイントでの使用を想定し作られている。
※下位モデルには搭載されていない技術特性もあります。
全リールに採用されている特性
技術特性と説明
主に回転性能に影響する特性
技術名 | 効果 |
マイクロモジュールギヤⅡ | 最新鋭の歯面設計で理想的な歯形状にする事で滑らかな巻き心地と音鳴りの低減に貢献している。 |
X-SHIP | ギアの大径化、最適配置により巻いた力を効率良く、より力強い巻き上げを可能にしている。 |
サイレントドライブ | 部品間の微細な隙間、ガタつきを徹底的に排除する事により滑らかな回転性、静寂性を可能にしている。 |
マグナムライトローター | CI4版、十分な剛性は保った軽量ローターで素早い始め、停止を軽やかにこなせ感度もアップしている。 |
NEWマグナムライトローター | マグナムライトローターのCI4+版で上位互換、剛性面、軽量化でUPしている。 |
低摩擦ローラークラッチ | コンパクトなローラークラッチを搭載し摩擦を抑え従来より軽い回転を実現している。 |
HAGANE GEAR | 超高精度で硬く、粘り強いギアで滑らかな巻き心地を再現している。 |
HAGANE BODY | 金属を極限まで軽量化しつつリールのたわみ、ねじれを抑制しスムーズな回転を可能にしている。 |
主に耐久性に影響する特性
S A-RB | 錆を寄せつけず、ベアリング側面をシーリングする事で内部の塩ガミを大幅に減少させる。 |
Xプロテクト |
撥水処理とラビリンス構造により滑らかさは損なわず防水性能も発揮する、コアプロテクトの上位互換 |
海水OK |
海水域での使用を想定し防錆、防腐処理が施されている。釣行後はシャワー洗浄推奨。 |
カーボン製ワッシャー |
ドラグの耐久性重視のワッシャーでC5000番に採用されている。 |
DLCラインローラー | 特殊な表面処理が行われており摩擦を軽減する事でラインの消耗を軽減する。 |
コアプロテクト | 撥水処理を施す事で回転抵抗を増やさず高い防水性能を発揮している。 |
主に飛距離に影響する特性
AR-Cスプール | スプールリングの特殊形状によりラインの整流効果でライン放出がベストな状態に整う。 |
ロングストロークスプール |
ラインの糸巻き幅を広く作る事で5%の飛距離UPに貢献。 |
主に操作性に影響する特性
Gフリーボディ | リール全体の重心を手元に感じるように設計されており疲労軽減、ロッド操作性が向上。 |
ラピッドファイアドラグ | 少しのドラグ操作で締めたり緩めたりできる事で魚とのやり取りを優位に進める事が出来る。 |
新設計ベール開閉機構 | 開閉角度が広くフェザリング性の向上や、キャスト時の不意なベール返りを防ぐ |
新形状ラインクリップ | 取り外しやすく極細のPEラインから太いリーダーまでボールド出来る。 |
その他に影響する特性
リッジサポートドラグ | ドラグ作動時に高負荷でも安定したラインの送り出しが可能。 |
ワンピースベール | 極めて固く傷つきにくい一体型の極細ベール、ベール自体に傷がつくく事でのラインの引っ掛かりなどのトラブルが起きにくい。 |
CI4+ | シマノの新カーボン素材、軽さはそのままで剛性、耐久性は向上している、CI4の上位互換 |
フェルト製ワッシャー | ドラグの滑らかな滑り出しを可能にするワッシャーで1000~4000番に採用されている。 |
SWリールのみに搭載されている特性
主に回転性能に影響する特性
インフィニティドライブ | 回転トルクを30%低減する事で大型の魚を掛けた高負荷な状態でも積極的に巻き取る事が可能になる。 |
Xリッジローター | ローター部にアルミニウム合金を使用し高剛性と耐久性と優れた回転バランスを生み出していて、他各部の機能も向上。 |
NEWコンパクトローター | ローター部分を20%コンパクトにする事で巻く、止めるの動作がより軽快に出来る。 |
主に耐久性に影響する特性
X-SHIELD |
リールに直接海水が掛かる場面を想定しが随所に強力なシーリングを施す事で海水の侵入を遮断する。 |
Xタフドラグ | 金属とカーボンのワッシャーを採用し耐熱性、耐久性の向上が見込める。 |
バリアコートスプールリング | 磯などのハードな使用を想定しスプールに表面処理を施す事で傷が付きにくくなっている。 |
ヒートシンクドラグ | ドラグ部で発生した熱を逃がしドラグ力低下を50%軽減しスプールへ流れる熱を遮断する事で糸巻き部の温度上昇を30%減少させる事でラインの消耗を軽減する。 |
シマノのロッド特徴と技術特性についての記事はこちら↓↓
前回は第一弾としてリールの技術特性について説明しましたがロッドも同じ様に技術特性やメーカーの特徴を知らずに買うのはとても勿体ないです。 もちろん新型モデルが出ても中身は大して変わらない事もあるのでその場合は安く旧型を買う事も出来るのでしっ[…]
まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!
良ければポチっとお願い致します。
にほんブログ村