釣りに行けない時にやった方が良い事をまとめてみました。

最近梅雨に入り雨が多くて釣りに行けないって人も多いのではないでしょうか?

雨は梅雨に限らず降りますがスケジュールと天候が合わず予定が空いてしまったなど釣りをする人にとってあるあるだと思います。

 

ですがそんな時を有効活用して日ごろやっていないメンテナンスをしてみるのは如何でしょうか?

大切な道具を長く使っていく為にはメンテナンスは必要不可欠ですからやってみる事をおすすめします。

 

それではどうぞ。

メンテナンスが必要なもの

ロッド

本来であれば釣行毎に必要なロッドの洗浄ですが毎回するのは面倒という理由でやっていない人も多いはず。

いつもはやらなくても釣りに行く予定がなくなったならその時間を使ってやることをおすすめします。

ロッドを洗浄する時に注意する点は3つ。

お湯で洗浄しよう。

付着した汚れや塩を素早く流す事が出来るので水よりお湯(40℃くらい)の方がおすすめ。

細かい部分は丁寧に。

ガイド付け根、リールシートなど塩が溜まりやすい所は念入りにした方がいいですね。

ガイド自体も直接ラインが触れる所なのでしっかり指で擦るように洗ってきれいにしときましょう。

ロッドをぶつけないように。

お湯を出すとなるとお風呂場でやる人が多いですが洗うのに夢中になって竿先を壁にぶつけないように注意が必要です。

おうちのお風呂が銭湯並みに広い人は気にしなくてOKです。笑

リール

リールもロッド同様に釣行毎に洗浄が必要です。

近年のリールにおいては毎回やらなくてもそこまで機能が低下するとも思えませんがたまにはやっておいた方がいいでしょう。

リールのメンテナンスにおいて注意するのは4つです。

お湯は厳禁。

ロッドはお湯の方がきれいになるのでおすすめと言いましたがリールにおいては厳禁です。

誤ってお湯をかけてしまうと必要なオイルやグリスも流れてしまう恐れがある為、必ず常温以下の水でやりましょう。

ドラグはしっかり締める。

汚れや付着した塩を流す前にドラグはしっかり締めましょう。

ドラグが緩い状態で水をかけてしまうとスプール内部に水が浸入しドラグの機能が失われてしまうかもしれません。

水は上からかける。

流水で流す時は必ずスプール部が上になるようにしてかけるようにしてください。

傾けてしまうとボディ内部に水が浸入して不具合を起こしてしまうかもしれません。

乾燥、オイルアップも忘れずに。

全体に水をかけて汚れを落としたら表面に着いた水を拭きスプールを外して乾燥させましょう。

風通しの良い冷暗所であれば1日くらいあれば乾燥出来ます。

乾燥したらオイルもさしておくとパーツや使い心地も長持ちします。

ライン

いつも投げている飛距離分のラインを使用済のボビンに巻き付けて30分ほどお湯につけておくと塩抜きが出来ます。

これをするだけでラインが長持ちします。

あと出来れば塩抜きして乾燥させた後ラインコートを吹きかけると良いですね。

フッ素系が良いですが高価なのでシリコン系のものが安価でおすすめです。

ルアー

ロッド、リールは毎釣行やっているけどルアーまでやっている人は少ないかもしれませんね。

これも大事な事で塩のついたままでルアーを放置しているとフックやスプリットリングが錆びていきます。

フックが錆びたりして刺さりが悪くなると釣果に影響が出ますのでぜひやっておくといいですよ。

お湯で洗う。

水でも大丈夫ですがお湯で洗った方が早く塩が抜けるのでおすすめ。

ずっと流しっぱなしにしなくても漬けておくだけでも大丈夫なのでつけ置き10分くらいで十分です。

フックをゴムで縛る。

お湯で洗う前にルアーのフックをゴムで縛っておくと絡まないので後々余計な手間が増えずにいいですよ。

乾燥させましょう。

最後にざるの様な物やキッチンペーパーに並べて乾燥させましょう。

お湯でやっていたら1時間もかからず乾燥出来ます。

小物類

プライヤーやフィッシュグリップなど金属性の小物類ですね。

これらはそこまで神経質にしなくても大丈夫なものですが金属である以上錆びてしまうので毎回でなくても洗う事をおすすめします。

水で洗って乾燥させるだけで良いですがたまにオイルなどさしてやると可動部の動きが悪くならないですね。

履物

直接海につかる事もあるブーツやウェーダーは放置していると潮が乾いてすごい悪臭になってしまうので定期的な手入れが必要です。

表面を水やお湯で流して干すだけでいいのでやっておきましょう。

もしそのまま車に積んだままにしているのであれば臭いが染みついて誰か大切なお客さんが乗った時に「えっ臭い!!」って思われるかもしれませんよ笑

 

最後に

手入れは面倒なものですが大切な道具を長持ちさせるには必要な事なのでめんどくさがらずやってみましょう。

僕はもちろん毎釣行やっていますがそれが面倒なら1か月に一回とかスパンを決めてやるのもいいですね。

特にリールは水洗いだけでかなり巻き感が変わってきますでぜひやってほしいです。

それでは今日はこの辺で・・・

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

それでは皆様良きフィッシングライフを!!

 

まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!

良ければポチっとお願い致します!!

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村