【シーバスルアー】バイブレーションの特徴と動かし方について

ルアーの種類っていろいろあって入門者の人にとってどんな時に使っていいのかわかりにくいですよね。

今回はそんなルアーの中でもデイゲームの定番ルアーであるバイブレーションについて説明します。

使い方をマスターして魚をゲットしましょう!!

それではどうぞ。

 

バイブレーションって?

バイブレーションは小魚の形状をしたルアーです。

他のルアーより自重の割に小型で誰にでも飛距離を出しやすく出番も多いでしょう。

 

飛距離に加えルアー自体がブルブルと震え魚にアピールする為高活性な魚を探すサーチ、パイロットルアーとして広く使う事が出来ます。

ただし、かなりアピール力が強いので魚のバイトを出しやすいルアーである反面、魚自体にその波動を覚えられ見切られたり、スレてしまったりする事も多いので多用するには注意が必要です。

 

樹脂製バイブレーションと鉄板バイブレーションの2種類がありますが鉄板バイブは金属性なのでの沈降速度が速い為手返しよくサーチしたい時に適しています。

樹脂製は金属と比べスローに使えるのでボトムを丁寧にゆっくり誘いたい時に適してますね。

 

その潜行性能からボトム付近の低活性の魚にバイトをさせる事も可能でオールマイティーに使えるルアーでもあります。

特に活性が高いシュチュエーションなど絶大にハマるパターンなどがありタックルボックスに一つは必ず入れておきたいルアーですね!

 

使える場所と時間。

基本的に使えない場所はないですがレンジの低いシャローは根掛かりの危険性が高いので使いづらいと言えます。

シャローを狙うのであればミノーが断然おすすめですね。

 

ミノーの特徴と使い方についてはこちら↓↓

関連記事

ルアーの種類っていろいろあって入門者の人にとってどんな時に使っていいのかわかりにくいですよね。 今回は定番のルアーであるミノーについて説明します。 使い方をマスターして魚をゲットしましょう!! それではどうぞ。   ミノ[…]

 

逆に3m以上あるような深めなポイントでボトムを探りたい時はそこまで潜行性能があるルアーも少なくなってくるのでバイブレーションがおすすめ。

しっかりボトムを取ってリフト&フォールすると出せる魚も増えてくるでしょう。

 

時間帯はデイでもナイトでも使えるので時間は問いません。

デイゲームならナチュラル系、ナイトゲームならチャート系、万能なのはクリア系が一般的ですがポイントの状況によって多少変わってくるのでこの3パターンは持っておくと幅広く対応できます。

カラー選びについて詳しく知りたい方はこちら↓↓

関連記事

ルアーのカラーって多い物だったら10種類以上あったりしてどれを買えばいいか悩みますよね。 中には自分の好みで使いたいという人もいると思いますがそれは本当にシュチュエーションに合わせる事が出来る選び方が出来てますでしょうか? またはいろん[…]


 

アクションパターンと動かし方。

バイブレーションは基本的にただ巻きでも釣れるルアーですが状況によってはアクションを付ける事で釣果を伸ばす事が出来るルアーです。

大まかにただ巻き、ストップ&ゴー、リフト&フォール、ダートと言った4つのアクションがあります。

ただ巻き以外はフォール時に食ってくるパターンが多い為フォール時は注意しましょう。

ただ巻き

文字通りただ巻いてくるだけ。

簡単なだけに奥が深くリトリーブスピードで食いが変わってくるので釣れない時には遅く巻いたり早く巻いたり調整が必要。

基本的にデイゲームは明るいので見切られやすい為早めに巻いて見切られないように、ナイトゲームは暗くので見切られにくい為ゆっくり見せながら誘うのがセオリー。

早く巻けば巻く程ルアーが早く浮いてくるのでレンジキープさせるにはリトリーブスピードを調整しましょう。

ストップ&ゴー

リトリーブ中のルアーを止めたり動かしたりする事でルアーに興味を持った魚に口を使わせる間を与えるアクションです。

いろんなルアーで使われるアクションですがバイブレーションで2,3秒止めてしまうと沈みすぎてしまう為ストップの時間は短く0.5秒くらいでも十分です。

バイトパターンとしてはリトリーブ中にルアーを止めた瞬間のタイミングで食ってくる事がありますね。

リフト&フォール

ロッドをしゃくり(リフト)下ろす(フォール)を繰り返してルアーにアクションをつける方法です。

ただ巻きをしながら地形変化やストラクチャー周りでアクションさせるのがもっとも有効なパターンですね。

 

ダート

ロッドを素早く上下に動かす事でラインのテンションを張ったり緩めたりしてルアーに不規則な動きを与えるアクション。

魚が反射的に口を使ってしまうアクションでリアクションバイトを誘う事が出来ます。

ポイントはテンポ良く早めに動かす事で魚に見切らせないないようにする事です。

 

バイブレーションで釣るボトムシーバスについてはこちら↓↓

関連記事

冬の中でも1,2月は水温も低く水温に敏感な魚は活性も低くなり釣るのが難しくなりますよね。 この記事では冬でも関係なく釣りたい!と言う方向けに最低1本は魚を出す方法を紹介したいと思います。 それではどうぞ。 低活性時の魚の動きを知ろう。[…]

まだまだ駆け出しですがYouTubeチャンネルもありますので気に入って頂けたらチャンネル登録お願いします!

良ければポチっとお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村